婚活に疲れたらどうする?体験談と対処法

婚活に疲れたらどうする?体験談と対処法

婚活を長く続けていくと感じるのが”婚活疲れ“です。

「結婚したいから婚活をがんばってるけど疲れてきた」

「婚活のせいでストレスが溜まっている気がする」

こう感じるのはあなただけではなく、多くの人が婚活で悩んでいます。実際に成婚しているカップルたちは、どうやって婚活疲れを乗り越えているのでしょうか?

今回は、婚活疲れの原因と対策についてわかりやすく紹介していきます。

婚活疲れの原因って?

婚活疲れの原因って?

婚活中に疲れてしまう原因は、大きくわけて3つ。まずはその原因をしっかりと押さえていきましょう。

婚活疲れの原因1:初対面の相手と関わる

婚活では、初対面の異性とコミュニケーションをとることになります。

婚活アプリでは複数人と同時進行でメッセージをやり取りしますし、お見合いパーティーなら一度に複数人とはじめましての挨拶から会話をスタートしていきます。

たくさんの人と話すのは体力がいりますし、それが初対面の人なら疲れを感じてしまうのは当然でしょう。

婚活疲れの原因2:プレッシャーや焦り

両親や友人から「婚活うまくいってる?」「早く相手が見つかるといいね」などと声をかけられると、それだけで大きなプレッシャーとなってしまいますよね。

言ってる側は悪気はないでしょうが、良い人となかなか出会えないことに焦りを感じているときは、周囲からのほんのささいな言葉がストレスに感じてしまいます。

婚活疲れの原因3:お断りにストレスを感じる

婚活にはお断りがつきもの。むしろ、お断りなくしては前進できないといっても過言ではないでしょう。

しかし、断ることに抵抗を感じたり、苦手意識を持っている人が非常に多いです。どうやって断れば相手に嫌な思いをさせなくて済むか、などと考えているだけでも疲れますよね。

また、あなた自身がお断りされる側になった場合にも当然ストレスを感じるでしょう。選んだ相手からお見合いを断られたりすれば誰でもショックですよね。

婚活疲れを癒す!3つのリフレッシュ方法

婚活疲れを癒す!3つのリフレッシュ方法

では、婚活に疲れてしまったり、気分が乗らないときに実践してほしいリフレッシュ方法・婚活疲れ解消法をご紹介します。

婚活疲れの解消法1:婚活を少しお休みしてみる

まずは、思い切って婚活をお休みすることをオススメします。焦りや疲れ、イライラした気持ちのなかで婚活をしても、その余裕のなさが相手にも伝わってしまうものです。

婚活は、人生をともにするパートナーを選ぶための大事なステップ。心に余裕を持って向き合えるよう、適度に休憩しながら自分のペースで続けていきましょう。

婚活疲れの解消法2:ストレスを発散する

婚活疲れを感じたときには、結婚とまったく関係のない趣味や遊びで気分転換をしましょう。

気の合う友達と大騒ぎするのも良いですし、ひとりで遠出をしてみる、マッサージに行って疲れを癒す、スポーツで思いっきり汗をかくのもストレス解消には最適です。

ただし、知人や友人に婚活のグチをこぼすのはNG。結婚、婚活、恋愛とは無関係のことでリフレッシュするようにしてくださいね。

婚活疲れの解消法3:自分磨きに時間を使う

婚活中は、パーティーへの参加・メッセージのやりとり・お見合い・食事・デートなどなど、忙しい毎日を送ってしまいがち。

「相手が喜ぶ言葉は何だろう」「この人はどんなファッションが好きなんだろう」と、相手本位で物事を考える傾向が強くなってきます。もちろん、これは婚活においては悪いことではありません。

しかし、自分のために使う時間が減少してくることで「あれ?私、何やってるんだろう…」と我に返ることがあります。そんなときは、自分磨きのために思いっきり時間を使いましょう。

エステやジムに行く、好きな本を読む、お気に入りのお店で買い物をするなど、自分がいまやりたいと感じていることに取り組むと、想像以上に気分がスッキリするのを感じられるはずですよ。

婚活疲れしないためにはどう対策したらいい?

婚活疲れしないためにはどう対策したらいい?

そもそも婚活疲れをしないように対策できれば、それに越したことはありませんよね。婚活中には次のような点を意識してみましょう。

婚活疲れの対策1:婚活はこういうモノだ!と開き直る

お目当ての人からお断りされたり、せっかくお見合いした相手と進展がなかったり、告白をしたのに交際へ進めなかったり…。

婚活には、このような出来事がたくさんあります。しかし、その度にヘコんでいては心がもちません。

「みんな同じような経験をしているんだ」「婚活はこういうモノなんだ」と、開き直る強さも必要です。ダメならどんどん次にいきましょう!

婚活疲れの対策2:複数の婚活方法をローテーションする

最近の婚活には、さまざまな種類があります。婚活アプリや結婚相談所をはじめ、婚活パーティー、企画イベント、街コンなど複数の方法をローテーションしながら継続するのが婚活疲れをしないコツ。

気分転換にもなり、無理なく婚活に取り組むことができるでしょう。

「絶対にここで結婚相手を見つけなくちゃ!」と必死になるより、「出会いの場は自分で選べるんだ」とゆったり構えていた方が、気分的にも余裕が出てくるはずです。

婚活疲れの対策3:条件に幅をもたせる

人に巡り会えないと行き詰まっている人の多くは、結婚相手や交際相手の条件を高望みしているという共通点があります。

未来の結婚相手に求める収入、学歴、職業、体型、ルックス、性格、趣味などを細かくイメージしたくなるのもわかります。しかし、あなたが脳内で作り上げた理想通りの相手は存在しないと思った方が良いでしょう。

どうしても譲れないポイントを2~3点だけ残し、残りはついてきたらラッキーくらいに考えると、今よりも婚活を楽しめるようになるでしょう。

まとめ

婚活は無理なく自分のペースで続けよう

幸せな結婚を目指すための婚活ですが、進めていくうえで疲れを感じてしまうこともあります。適度にリフレッシュをしながら焦らず進めていくようにしましょう。

ときには婚活をお休みしたり、ストレス発散することも大切です。無理なく自分のペースで継続してくださいね。

一生の出会いは、待ってるだけじゃ始まらない。
一生の出会いは、待ってるだけじゃ始まらない。

自分から動かず待っているだけなのに、「周りに良い人がいない」「そもそも出会いが無い」なんて思っていませんか?そんな人はぜひ考え直してみてください。

婚活は早いもの勝ち。真剣な人ほど婚活パーティーや婚活アプリを活用して積極的に活動しています。まずは婚活・恋活のスタートラインに立ちましょう。

おすすめの結婚相談所
オーネット
オーネット

おすすめ度: ★★★★★

会員数・成婚実績ともに国内トップクラスの結婚相談所。低価格でたくさんの出会いを求めるならオーネットがおすすめ!

パートナーエージェント
パートナーエージェント

おすすめ度: ★★★★★

成婚率No.1の結婚支援サービス。婚活設計から成婚サポートまでコンシェルジュに一括お任せするならパートナーエージェント!

おすすめの婚活アプリ
Pairs(ペアーズ)
Pairs(ペアーズ)

おすすめ度: ★★★★☆

婚活アプリなら累計登録者数1,000万人を突破したペアーズがおすすめ。身バレ対策も万全、低価格・安全に婚活・恋活しよう!

おすすめの婚活パーティー
PARTY☆PARTY
PARTY☆PARTY

おすすめ度: ★★★★☆

カップリング率高!婚活パーティーならIBJ運営のPARTY☆PARTYがおすすめ。全員と必ず話せるのも魅力。

>まずはネット婚活から始めちゃう?

まずはネット婚活から始めちゃう?

結婚相談所はまだちょっと…まずは出会いを探しているあなたには、婚活サイトやマッチングアプリがおすすめかも♪

CTR IMG